職場によって異なる介護の仕事

日本は高齢化に伴い、介護業界への注目度が益々高まっているが、一口に介護の仕事と言っても、介護施設の種類によって仕事内容は異なる。
たとえば、要介護度が高い方や重度の認知症の高齢者を受け入れている特別養護老人ホームでは、24時間体制で介護サービスを提供している。
特別養護老人ホームで主に提供される介護サービスの中心は身体介護サービスであり、ADLが自立していない高齢者のケアを行うので、入浴介助や排泄、食事のサポート、高齢者の移動の補助や移乗などを介護士は行うことになる。
しかし、介護スタッフにとっては、これらの仕事は肉体的な負担が大きく、仕事が辛いと感じる人は少なくないようだ。

一方、通所型介護施設と呼ばれるところは、高齢者の自立を促し、リハビリの提供をメインとしたサービスを展開している。
機能訓練型介護施設と言われることもあり、特別養護老人ホームとは違って、ADLが自立している比較的元気な高齢者が利用しているのが特徴だ。
介護スタッフは機能訓練指導員の管理下で、高齢者のリハビリのサポートを行い、身体介護サービスを提供することはあまりない。

このように、同じ介護の現場でも、利用している高齢者の状態や目的によって、提供する介護サービスの内容は異なるのだ。
したがって、現場の介護スタッフの仕事内容にも大きな違いが生じる。
そのため、介護の仕事に就くときは、どのような内容の介護の仕事をしたいのかをじっくり考えてから職場探しをすると、就職や転職活動がスムーズに行えるだろう。